郵便局へ出す方法
実は電子内容証明(e内容証明)という方法があるのですが、ここでは省略します。詳しく知りたいという方はこちらを→日本郵便株式会社(e内容証明)
郵便局へ持っていくものは、同じ文書3通、封筒1通(封をしてはいけません)、印鑑、郵便料金です。
作成方法
まずタイトルですが、タイトルはあまり意味を持たないので何でもいいです。(「通知書」「催告書」「お知らせ」等)
重要なのは内容です。
紙についても何でもいいですが、横書きだと、1行に20文字以内、1枚に26行以内となります。
よく学生時代に使っていたような縦書きの原稿用紙(マス目があるもの)を使うと便利です。
2枚以上になる場合は割り印(契印)が必要です。
書き損じた場合は、その個所に押印し、その付近に「2字削除、2字加筆」の様に訂正します。
封筒の中に一緒に資料や写真を入れることはできません。その場合は別途書留で郵送するなどしましょう。
相手方が個人事業主(屋号)の場合、「〇〇」こと「〇〇」と記載します。
例えば、行政書士藤森達也事務所こと藤森達也 という様な感じです。
形式面で書き方がどうしてもわからない場合は、郵便局の方に聞くと結構丁寧に教えてくださったりもしますが、業務に支障を与えてはだめなので、お近くの弁護士や行政書士と一緒に作成するのがいいかと思います。その場合内容についてもチェックしてくれるでしょうから。
まとめ
内容証明は、裁判で強力な証拠となります。
しかし内容によっては、自分にとって不利な証拠にもなり得ます。
内容をよく吟味した上で、活用しましょう。