令和元年8月9日行政書士藤森達也事務所開業
行政書士事務所を開業するにあたり、色々と大変でした。
開業資金はもちろんのこと、用意するもの、やらなくてはいけないことが山程ありまして。
行政書士事務所に限らず、個人事務所や法人を始めようとする方のお役に立つようなサイトをちょこっと紹介しておきます。
まずは、印鑑はハンコヤドットコムで購入しました。
即日発送OK!印鑑・シャチハタ・はんこ専門店 ハンコヤドットコム
とてもかっこいい印鑑ケース付きで、梱包も仕上がりもとても丁寧。そして30年保証。ついでに銀行印や認め印まで作りました。
ちなみに朱肉や捺印マット等、印鑑まわりの雑貨とゴム印は、こちらのほうが充実していましたのでこちらで。
次に名刺ですが、
ビジネス名刺専門通販サイト「名刺通販ドットコム」
を利用しました。
納品が早く、スタッフの対応がとても丁寧で、校正のやり取りも非常にスムーズでした。
開業時に挨拶状を送ったのですが、挨拶状ドットコムを利用しました。
こちらもスタッフの対応が非常に丁寧で、言葉使いの間違いをしっかりと訂正してくださり、言い回しの表現を提案してくださったりもしました。
看板はメロディーデザイン
スタッフの対応も然ることながら、送られてきた時は感動するレベルの出来栄えでしたよ。
今の時代、看板や印刷物はネット注文の方が安いし早いです。
データのやり取りでかなり細かいところまで、「こうして欲しい!」というニュアンスは伝わります。
もし行政書士事務所を開業するのであれば、「書式」は必須です。「書式」については行政書士開業セットがとても充実してます。
中身の書式については十分ですし、開業前に購入すれば、開業への指針ともなりました。
あとは、こういった時代ですので、ホームページとブログは必須かと思いますが、ホームページ作成は
こちらを使いました。スマホ用のページも作るなら上位版の方がいいです。PC用とスマホ用が一括でできます。
ちなみに、、、ホームページ作成は自分でやった方が安いし覚えるし強いサイトになるし、なので自分で作りましょう。
ブログについては【賢威】ですね。このブログもこちらを使用しております。
ホームページやブログを作成することは大変かと思いますが、これからの時代必ず必要になるスキルです。また導入マニュアルにかなり丁寧に説明されているので、必ず出来るはずです。
全ては挑戦する勇気と、一歩踏み出す行動力です!
僕もここから、自分の信念の下、歩んでいきます。